年の瀬なので2018年振り返りやっていきます*1.
技術
まず技術関連の話. こちらは今年作ったものの一覧です.
この中で一番思い出深いのはWebAssembly関連のものでしょうか. 去年の振り返りで2018年はWebAssembly触ってみたいと言っていたのを実行するべく, 今年は本格的にRustを学び初めてその片手間でWebAssemblyをやっていくという年でした.
www.mizdra.net
また, その副産物として「Rust を用いて WebAssembly の開発環境を構築する手法を紹介する電子書籍」を執筆・公開しました*2.
www.mizdra.net
本というものを初めて書いてみて分かったのですが, 技術書を書くのって本当に難しい… 書いた文章のことを自分が分かっていても, 読者が同じように理解できるとは限らないし, 知識量も人それぞれ. 加えて途中で飽きられてしまう可能性もあります. そのために対象読者を絞ったり, 流れるように読めるような章立てをし, 時には洒落を入れたりするのですが, それが難しい… けど人に技術を教えたり, 技術に関する文章を書いたりすることが好きなので, 結構楽しかったです. また機会があれば教材みたいなものを書いてみたいですね.
また大学の卒業研究では言語処理系に関する研究をしようと思っていて, 「Writing An Interpreter In Go」を買って読んだり, あれこれ記事を読んだりしています. 現状言語処理系の知識はインターネットの海に漂う情報を掻い摘んだ程度で理論的な事柄を全然把握できていないので, 来年以降は専門書を読んできちんと体系的に学んでいきたいですね.
労働
今年でB3になり進路のことを考えなければならない時期になったので, インターンシップに行ったり, アルバイトを始めたりしました.
- CyberAgent アドテク本部 長期インターンシップ (3/23〜4/27)
- はてなサマーインターン (8/13〜9/7)
- 技術系のアルバイト (12月〜)
GitHub
去年

今年

約2倍になっていてすごい. めでたい. 去年と違って大学の講義で作ったプログラムも積極的にGitHubで管理するようになったというのもcontributionsが増えた要因の1つですが, 一番の要因は開発の速が上がったことでしょうか. 2017年の終わりあたりから「速が出てきたな〜」と感じていて, それが数字として現れているみたいです. 来年は1000 contributions超えたいですね.
アニメ
animetickを見ながら良いと感じたアニメを列挙するコーナー. 良い << 最高 << 優勝
の順でランク付けしていきます.
- 2018冬
- 2018春
- 2018夏
- 劇場版 のんのんびより ばけーしょん: 優勝
- シュタインズ・ゲート ゼロ: 良い
- ヤマノススメ サードシーズン: 優勝
- ハッピーシュガーライフ: 最高
- 進撃の巨人 Season3: 最高
- One Room セカンドシーズン: 最高
- 2018秋
- 転生したらスライムだった件: 良い
- ソードアート・オンライン アリシゼーション: 最高
- ゴブリンスレイヤー: 最高
- 色づく世界の明日から: 最高
- となりの吸血鬼さん: 良い
「ヤマノススメ サードシーズン」, 最高でしたね. 全然山に登らずに仲違いして仲直りを高速に繰り返していたという話も聞きますが, 仲違いして仲直りも上下運動みたいなものですし, 実質山登りですよ. ヤマノススメです.
三ツ星カラーズも最高でしたね. 回を追うごとに引き込まれる感じがゆゆ式っぽかったです*3. OP&EDも好みの感じで良かった.
音楽
小中高と音楽や漫画にあまり興味を持たず過ごしてきてつい最近まで全然音楽や漫画を消費してこなかったのですが, 今年は割と積極的に消費していたのでその振り返りもしてみます. 音楽といっても99%がアニソンですが...
以下, 今年放送されたアニメのアニソンTop10*4. 公式からMVや試聴動画が配信されているものはリンクを付けておきました*5.
あとこれは2018年に放送されたアニメとは全く関係のない曲から選んだ, 「今年よく聞いたアニソンTop10」.
以前日記でも触れたけど元気で明るい曲が好きなので「今年放送されたアニメのアニソンTop10」にはそれが濃く出ていることがわかる. あとYURiKAさんが歌う曲は大体好みということがわかる.
漫画
amakan見ながら今年読んで良かった漫画をリストアップ. amakan最高.
- 宝石の国
- 甘えたい日はそばにいて。
- 箱入りドロップス
- がっこうぐらし!
去年見た宝石の国のアニメが優勝ものだったので, 続きが気になって原作を買いました. 毎巻「Oh...」という感じの内容でダメージが大きすぎる. 続きが楽しみですね.
「甘えたい日はそばにいて。」は幸腹グラフィティと作者が同じで気になって買ったという感じです. 今年読んだ漫画の中では一番パワーが強かったです. すごかった. それでいうと「箱入りドロップス」も同じパワー強い系でしたね. 元々きらら展で展示されていたイラストを見て気になって思い切って買ったものだったんですが, 大当たりでした. 最終巻を読んだ上できらら展の図録を見るとウオーになれて便利です. それと後から気づいたんですが図録の漫画の右列4コマ目, よく見ると良いモノが写り込んでいるので図録持っている方は今すぐ見ましょう.
おわりに
今年は本を書いたり, Rust/WebAssemblyを学んだり, 労働を始めたり, 音楽や漫画といったカルチャーに手を伸ばし始めたりと新しいことづくめでしたね. 2019年もやっていきましょう.
去年の目標の達成率
- WebAssemblyで何か作る: O
- Fluxで何か作る: △
- サーバサイドの勉強をする: X
来年の目標
- 英語の勉強をする
- サーバサイドの勉強をする
- 最高のWebサービスを作る
- 言語処理系の勉強をする