mizdra's poem

雑なこと (日記/技術ポエム/メモ/…) を書くブログです.

2018-12-01

12月

12月です. 12月は例年Advent Calendarの記事をひたすら書く関係で忙しいのだけど, 今年はそんな張り切らない予定なのでそこまで忙しくならないはず. 例えば今年のPokémon RNG Advent Calendarの1日目の記事は2000文字ちょっとくらいで書いている. 2016年は15000文字, 2017年が5000文字だったことを考えると大分控えめになっていることが分かると思う.

www.mizdra.net

憑依駆動執筆

2018-09-22にprivate Scrapboxに書いたまま寝かせていたエモい文章を発見したので, 折角なので少し修正してここに載せておきます.


最近, 3つの記事を同時に書くことがあった.

体験記や紹介記事の執筆は何故だか全然速が出なかったのだけど, 聴覚情報処理障害の執筆はめちゃめちゃ速が出た. 強い当事者意識があったからというのも大きな理由の一つだが, 他にも「著者を憑依させていた」ことが関連しているのではないかと考えてみた.

障害の記事ではいつもと違う文体で書かれている所にそれが表れている. これはそういう文体で書く人を頭の中でイメージさせ, その人だったらどう書くか, ということを想像しながら書いた結果である. これを僕は「憑依駆動執筆」と呼んでいる. 憑依させる人物は実在しない仮想的な人物でも良い. その人が書きそうな文章さえイメージできれば良い. ちなみに障害の記事では慎重に議論を展開させる人を選んだ.

この憑依という行為は以前から知っていた訳でも誰かから教わった訳ではなく, 障害の記事を書いている際に自然とそういう書き方をしていることに気づいたのが始まりである. インターンシップ体験記より障害の記事のほうが明らかに書く速度が速かったので, その理由を考えたら「もしかしたら憑依しているのではないか」という考えに行き着いた.

この憑依を使いこなせれば, もっと記事を上手く書けるのではないだろうか, とも考えている. 実際, 障害の記事は以下の点がよく抑えられた良い記事になっている.

  • 本人の実体験や感想を含む
    • 大げさに, 真剣に, 慎重に
  • 障害の情報や障害者に役に立つ情報を記載する
    • 丁寧に, 正確に

憑依をすることで, 書いている間にどういう論調で文章を展開していくかが次々と分かるようになる. 暗い洞窟の中を明るいランタンを持って歩くような感覚. 憑依モデルが良いほどランタンは明るくなり, より速く歩くことが出来るようになる.

憑依するタイミングは記事を書き始める時が良いかもしれない. 展開していく文章の論調が統一されてなければ, 文章としての完成度は低くなってしまうだろうから. 記事を書いている途中で憑依させ, 論調を変えるのは読者を混乱させてしまう. ランタンを付けるタイミングは洞窟に入る前のほうが良い. 途中で付けても既に迷っていて, 出口に辿り着くまでに苦労するだろうから.

自我がどこへいってしまったのかという問題はあるが, 良い憑依モデルを採用すれば, 良い記事が書けるというメリットは少なくともあるはずである. 早速, 進捗の悪いインターンシップ体験記で試してみようと思う.

ちなみにこの記事の憑依モデルはひとでくんさんです. 比喩の所にそれが表れている (と思う).


2018-11-26

おやすみ

ここ最近帰宅時間が遅い日が多かったので, 今日はゆっくりお休みを取って元気になっていた. 10時間睡眠からの起床, プログラミング4時間, 漫画3時間, アニメ2時間, その他N時間みたいな感じ.

箱入りドロップス

読んでいた漫画は「箱入りドロップス」というもの. ちょっと前まで全然知らない作品だったのだけど, 先日きらら展で見かけてピーンときたのでAmazonの「『まんがタイムきらら展』開催記念キャンペーン」でシュッと半額で購入しておいたという経緯がある. 何だか心温まるお話でとっても良い. 良い買い物をした気がする.

箱入りドロップス 1巻 (まんがタイムKRコミックス)

箱入りドロップス 1巻 (まんがタイムKRコミックス)

2018-11-24

鍋会

今日は鍋会というサークルの現役部員やOBが集まって鍋を食べる会があった. インターネットのアバターでしか認識できていなかった人と何人か話して, この人が〇〇さんなんですね, となったりしていた.

あと色々雑談している中で「良い動画がある」と紹介されてこれを見ていたのだけど, 開幕からぶっ飛んでいて良かったので共有しておきます.

www.youtube.com

お疲れモード

沢山話したせいか, 睡眠時間が足りなかったせいか, 賑やかな場所が合わなかったせいか, 水分をあまり摂取していなかったせいか, 頭を使いすぎたせいか, ここ数日の疲れが溜まったせいかよく分からないけど, 鍋会の頃にお疲れモードに突入していた. お疲れモードに突入すると, 何かものを考えようとすると頭が痛くなる, 眠いのだけどずっと頭がビジー状態にあって寝られない, ろれつが回らない, フラフラする, 文章が上手く書けない*1, といった症状がでるようになることが過去の数回の経験で分かっている.

仮眠を取ったら回復するかなと思って会場で少し寝ようとしたのだけど, 周りは賑やかだし, 脳は覚醒しているしで全然寝られなかった. 結局その後も全然回復する様子がなかったので, 軽く食べて素直に帰宅した. 帰路は意外と平和で, 電車も座れたし, 座ったら何だか落ち着いて寝られたので最寄りに着いた頃には頭もビジー状態から回復していた. ただ, ビジー状態から回復したといっても帰宅して家族と会話した際にろれつが回っていなかったので, 完全回復ではないみたい.

とりあえず明日はHTML5 Conferenceに参加するので, すぐに寝て元気になる必要がある. 9時間睡眠を取ると完全回復することが経験則から分かっているので, できれば9時間寝たいのだけど, イベント開始時刻は10時だし電車の移動には1時間くらい掛かるし厳しい. 体調優先, 元気そうだったら行く, みたいな感じでやっていくと良さそう. おやすみなさい.

*1:今この文章も「上手く書けないなあ」と思いながら書いている

2018-11-22

日記

以前更新してから暫く間が空いてしまった. ここ最近あんまり日記を書く気分にもなれなかったのが原因なのだけど, 結局のところその状態を良しとして放置すると「まあ今日も書かなくて良いかな…」みたいな心理が働いてしまいがち. そうした状態に陥ってしまうと, 日記を書く気分を高めるような行動をしたり, 気合を入れて記事を書いたりしない限りは中々脱却できない. 脱却できれば良いのだけど, まあそういう状態に陥らないことが一番なので, また日記を継続して書いていきたい.

調布祭

明日から弊学である電気通信大学の大学祭「調布祭」が開催されます. 美味しいものを食べたり飲んだり, 催し物を眺めたりできるそうです. 弊サークルではジャンク市という部員が持ち寄った「怪しいモノ」を購入できるお店屋さんみたいなことをやります. お暇でしたら足を運んでみて下さい.

きらら展

今年/平成/今世紀史上最高のイベントに行ってきた. 結論だけ言うととにかく最高なので, 皆さんも今すぐ行きましょう.

この日のために積もりに積もったタスクを処理し, 針の穴に糸を通すようなスケジュールを組んで準備万端いざ出陣みたいな状態で会場に足を運んだ. 会場に廃校になった学校?を利用しているようで, 何だか京都国際マンガミュージアムを思い出す.

きらら作品が好きな人にとっては開幕最高, 中程最高, 終わりも最高みたいな感じの内容だった. 展示ではきららの歴史を一通り扱っているので, 自分が好きな作品の展示を楽しむのはもちろん, 知らない作品の展示を見ることもできる. 実際に「こんな良さそうな作品があるんだ〜」みたいな場面が何度もあって, これが出会いかとなった.

じっくり見ると90分くらい掛かるかな〜と思って念の為2時間予定を空けておいたのだけど, 2時間フルで満喫してしまった. なんせ描き下ろしの展示だけでも80作品もあるので, 1作品に1分掛けるだけで80分経過してしまうことになる. 恐ろしい… 終始幸せな気持ちでいられる最高のイベントでした.

2018-11-08

今日の電車

  • 行き: 勝ち
  • 帰り: 勝ち

Netlify Functions

あるWebアプリでOGPのメタタグを動的に生成したくなったのでNetlify Functionsを使っているのだけど, 挙動が不穏すぎて頭を抱えている.

例えば, ある名前のlambda functionsにリクエストを投げると何故か同じ名前の以前のバージョンのlambda functionsにリクエストが届いてしまい, 全然違うレスポンスが返ってきたりすることがある. 常に古いfunctionsにリクエストが届く訳ではなくて, 確率で新しいfunctionsや古いfunctionsに届いたりする.

あとlambda functionsが吐いた標準出力をNetlifyのダッシュボードから見れる機能があって最初のうちは普通に問題なく動いていたのだけど, 突然ログページを開いてもローディング状態のまま止まってしまい, ログが表示されなくなる現象にも遭遇した. Netlify Functionsぶっ壊れてそうですね.

ともかくOGPのメタタグを動的生成したいという当初の目的はどうにかして達成したいので, Netlifyのサポートに連絡するなり, 他のサービスに乗り換えるなりするのが良さそう. 今日は消耗しまくったのでまた後でやろう...

2018-11-04

React

Dentoo.LT #21で発表するWebアプリをぼちぼち作っている. 今回はViewライブラリにReactを採用していて, 勉強がてらReact Hooksを使って書いている. Vue.jsみたいに簡単にreactiveなデータが扱えて結構便利. 何より今までClass Componentでないと書くのが難しかったことが, React以外のライブラリ(react-reduxやrecompose)に依存せずにFunction Componentでスッキリ書けるのが良い.

React Hooksの useState を使えばreactiveなデータとsetterは同時に用意できる. Class Componentのように, わざわざ自分でreactiveなデータのためのフィールドを記述して, それ専用のsetterを別に用意する必要がない. あるべき形に落ち着いたようで良さそう.